MENU
  • Home
  • 設計事務所の紹介
  • 設計実績
  • 設計料の考え方
  • ブログ
  • お問い合わせ
有村建築設計工房
  • Home
  • 設計事務所の紹介
  • 設計実績
  • 設計料の考え方
  • ブログ
  • お問い合わせ
有村建築設計工房
  • Home
  • 設計事務所の紹介
  • 設計実績
  • 設計料の考え方
  • ブログ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. works
  3. 築47年 築古マンション リノベーション

築47年 築古マンション リノベーション

2023 6/03
works
2023年5月22日 2023年6月3日

先日公開を終了したマンションリノベーション案件が完成引渡しが完了した為ご報告させて頂きます!
今回のマンションリノベーションは築47年2DKのかなり築古の物件になりガス管がコンクリートに埋め込まれていたり、水道管が露出していたりとデザイン的にもつくり方的にも少し難しい案件でした。
また、予算も税込み400万円までという中でご要望は今までとは違う形にしたい、水回りの一新、部屋を明るく、
住まわれる方は1人で60歳台の女性というご要望の中で設計施工をさせて頂きました。

元々の部屋

部屋の状態としては換気扇が壊れていて換気がうまくできずに角部屋にも関わらずかなりカビ多く発生していました。
部屋に使われていた建材も全体的に濃ゆい色が使われていてくらいほんとに昔の団地のような雰囲気でした。

※画像は許可を得て掲載してます。

キッチン周りも昔使っていた水道管が破損して水漏れ事故が発生していたという事でむき出しのやっつけ仕事で雑な設置がされていました。
昔ながらのタイルを張られていたのでモルタル目地もかなり汚れており目隠しの化粧シートを張られていました。

部屋を一新

有村建築設計工房の設計の考え方としてはできる事をやるではなくお施主様の生活スタイルを聞きながらその方に
オンリーワンの物を作り上げていくことにフォーカスを置いて設計していきます。
まず暗いダイニングをなんとかするため2DKの一部屋を無くして1LDKとしてキッチンの部分にしか窓のなかったダイニングキッチンに別の部屋の窓の光を取り込めるようにしてなおかつLDKで窓が2つにすることによって窓を開けた時の換気通路を確保をしました。

あわせて壁に露出されていた給水管を壁の中に隠しすっきりさせてキッチンパネルでメンテナンス性を高めています。
隠せない配管は以前は掃除のしにくそうな大きな鋼管に隠されていただけだったのですが一つのステンレスのカバーにまとめて配管が協調されないようにし、四角のカバーを使う事で調味料等の小物を置けるようにしました。

LDKは友人がこられるという事でなるべく明るい空間になる事を心がけ白を基調としたシンプルな雰囲気にまとめてあります。
お施主様が観葉植物が好きでたくさん飾られるとの事でしたのでタイル調の寒色の入ったグレーのクロスと玄関の出入口に向かう壁にブルーのクロスを使う事で緑がより引き立つように配置させて頂きました。

脱衣室
リビングアクセント
トイレ
洗面台

その他ご要望ではありませんでしたが造作洗面台で狭い洗面室の床を開ける事で広がりを感じやすく工夫をしたり収納のないトイレに収納付きのペーパーホルダーを設置、脱衣室の無かった部屋に脱衣室を新しく設けました。

リノベーションの有効性

マンションリノベーション、戸建て住宅リノベーションは資産価値の下った建物の資産価値を復活させることのできる大事なカンフル剤になります。
仮に今回のマンションに家庭の事情で住めなくなったとしてもリノベーションをしていない同じマンション内の部屋よりいい条件で貸し出す事も可能です。

建築業界の資材高騰はいまだにとどまる事を知りません。
2019年に比べて2023年前半で新築価格は1.3倍~1.6倍になっていますがいまだに各メーカーから定価値上げの連絡が回ってきます。
リノベーションは元ある形を利用しますので新築で建てるよりも2/3程の費用で納めることができます。
新築で予算が合わないなと感じている方はぜひ中古物件+リノベーションも選択肢に加えて検討してみてください。

他にもリノベーションのメリットはたくさんありますがこれは後日記事にまとめたいと思います。

最後に

リノベーション、リフォームの相談を受ける時にいまだに聞く話として騙されているんじゃないか?不要な工事までやられそう等とても不安に感じている方がいらっしゃいます。
一時期リノベーション業界は確かにそのような会社が多く存在していた時期がありましたし、まだそのような業態で続けている会社さんがいるのは否定できません。
専門知識の無い方が専門知識のあるそのような会社の出会ってしまうとそのようなことが起きてしまいます。

リノベーションは興味があるけど騙されそうで怖い、そういう人ほどぜひ設計事務所にご相談ください。
設計事務所は施工会社と別でお施主様の味方になるのが仕事です。
知識の及ばないお施主様の代わりに値段交渉、設計の計画立案、工事の進捗を確認しお施主様に理想の住まいを提供する使命があります。

設計事務所は敷居が高く感じるかもしれませんが町の建物相談所なので気軽にお問合せください!

今回の工事の施工写真はこちら


有村建築設計工房は姶良市に拠点を置く木造住宅をメインにマンションリノベーション、店舗設計・リノベーションをおこなっている設計事務所になります。
今回の新築工事1棟目を通して家づくりに必要な情報を引き継ぎ発信していきたいと思っておりますのでぜひまた遊びに来て頂ければと思います。
その他にもハウスメーカーで契約後の家づくりの相談、間取りのセカンドオピニオン、設計監理の代行など数多くの家づくりの困りごと、相談ごとにのっています。
鹿児島市、姶良市、霧島市をはじめ鹿児島県内と宮崎県までご相談は無料でいつでも受け付けております。
ご連絡お待ちしております!

ここまで読んでいただきありがとうございました!!

お問い合わせはこちらから

works
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 唐湊マンションの完成見学会のご案内
  • 有村建築設計工房で設計をするという事。

この記事を書いた人

有村 昂大のアバター 有村 昂大

1990年5月生まれ
大手ハウスメーカーから地場工務店、設計事務所を経て2022年5月に有村建築設計工房を設立。
現在は鹿児島県、宮崎県を中心に木造住宅、店舗設計、リノベーション設計などを手掛けている。
東京、千葉、埼玉も設計実績があり対応する。
設計歴14年の間に引渡しした物件は350棟以上。
設計職以外にも現場管理経験もあり現場サイドの考えをもち合理的な耐震、断熱、デザインを提案する。

関連記事

  • 基礎工事の検査と設計監理の重要性
    2023年4月8日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


鹿児島県姶良市加治木町諏訪町229-2-304
有村建設設計工房

  • Home
  • 設計事務所の紹介
  • 設計実績
  • 設計料の考え方
  • ブログ
  • お問い合わせ

© 有村建築設計工房.

  • ご連絡はこちらから
目次